stay home応援企画 9月「リムスキー=コルサコフ」公開 2

新型コロナウィルス感染症の拡大にともなうstay home応援企画。
9月 リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」 の続きです。
マンガ篇のラストページと楽曲コラムを掲載して、リムスキー=コルサコフは終了です。


冷酷な王シャリアールの宮殿に乗り込んだ聡明な女性シェエラザードは、得意の「物語り」を始める・・・。

SHEHERAZADE_P13_14
SHEHERAZADE_P15_16

SHEHERAZADE_P17_18
SHEHERAZADE_P19_20

リムスキー=コルサコフの名曲たちを紹介。

まずは、急逝した仲間たちに捧げられたオーケストラ作品。
序曲「ロシアの復活祭(Russian Easter)」
ロシア正教の世界を背景に奥深いロシア独特の文化を描きました。
夜を徹して行われる荘厳な祈りの場面から夜が明け輝かしい日の出とともに復活祭を祝います。
ロシア音楽に造詣が深いレナード・スラトキン指揮セントルイス交響楽団の演奏。

https://www.youtube.com/watch?v=rXR0tloMmoo

「スペイン奇想曲」
初演のためのリハーサルの段階で演奏するオーケストラ団員たちから絶賛を受けた作品。
初演も大成功をおさめた人気作の一つ。
華やかなオーケストレーションが最大限に発揮された、聴く側も演奏する側も楽しめる傑作です。
ヤルヴィ一家の三男坊クリスチャン・ヤルヴィが育てているバルト海を囲む国々の若手奏者たちによる情熱溢れる演奏。その白熱ぶりが素晴らしいライブ映像。
https://www.youtube.com/watch?v=QdoNgY-7Fks

「熊蜂の飛行」(歌劇「皇帝サルタンの物語」第3幕から)
ポピュラー音楽でもたくさんのアレンジを聴くことができる有名曲。
ロシア・ナショナル管弦楽団(指揮ミハイル・プレトニョフ)によるガチの演奏で。
https://www.youtube.com/watch?v=MW8asBxO4oI

「風ではない、高みから吹く風のように(Не ветер, вея с высоты)」
最後に歌曲集から、この1曲。
リムスキー=コルサコフは14作の歌劇をはじめ、たくさんの美しい歌曲を残しています。
華麗なオーケストラ曲人気の陰に隠れてしまいがちですが、ぜひこの機会にリムスキー=コルサコフの歌曲の世界に分け入ってみてはいかがでしょうか?
ロシア音楽の要は「歌」と「詩」にあるといわれています。
ロシア歌曲の世界は馴染みない奥座敷ではありますが、美しい楽曲の宝庫です。
https://www.youtube.com/watch?v=98UlhwdpfHg